Monthly Archives: 12月 2024

アニメ・マンガクラブは楽しいです!

皆様 こんにちは

日本に興味を持ったきっかけは

アニメ・マンガ・ジブリです!という

学生は多いです。

KCP地球市民日本語学校では

「アニメ・マンガ クラブ」が元気に活動しています。

さて、今日は学生たちが何かを囲んで

盛り上がっています。

近づいてみると・・

そこには「マンガすごろく」が!

アニメ好きの学生だけあってイラストも素敵!!

マス目にあるコメントもみんなで考えた手作りのすごろくです。

「ハから始まるキャラクターを3人答えて」

の指示には

ハム太郎・ハウル・初音ミク と素早く答えが!!

さいころで6の目が出て大喜びの学生には

「スタートに戻る」の痛恨のメッセージが・・・

日本語が初級の学生も大丈夫

先輩学生がサポートしてくれます。

たくさん話して、たくさん笑って

お昼休みが終わりに近づくとまた来週・・と

それぞれの教室に戻っていきます。

#アニメ #マンガ #日本語教師 #日本語教師養成 #留学

教壇実習に挑戦!

皆様 こんにちは

先週、420時間少人数実践コースの受講生が

初めての教壇実習に挑戦しました。

教壇実習は5日間。

クライマックスは

本物の留学生クラスの教壇に立っての

授業!

45分間の授業を一人で行います。

「~らしいです」を学生たちが使えるようになるには

どのように授業を組み立てればよいのか。

毎日ベテラン教師の授業を見学しながら

自分が書いた教案の修正を重ねます。

教師はマンツーマンで受講生の指導を行います。

出席を取るのも教師の大切な仕事。

「教える」こと以外にも学ぶことはたくさんあります。

休み時間には学生と話をして過ごします。

こんなつながりから、より良い授業を行う

ヒントが!

さて、教壇実習本番の日

学生の笑顔に励まされて授業を始めます。

何度も練習した板書。

初級の学生がノートを取りやすいように

でもポイントはきっちりと伝わるように

考えました。話しながらきれいに書くことは

その場で、思い付きでできることではありません。

ペアワークで練習する学生の会話に

耳を傾けます。

「~らしいです」でみんな会話ができています。

良かった!!

授業終了後は、今日の気づき・考察をノートにまとめます。

#日本語教師 #日本語教師養成講座 #教壇 #教壇実習 

学生と「酉の市」に行きました

「酉の市」に行ったことがありますか?

日本語教師養成講座の受講生は

「国際交流ボランティア」の皆様、

併設の日本語学校の学生と一緒に

先週「酉の市」を楽しみました。

縁起熊手のきらびやかな輝きと

人の多さにびっくり!

熊手はちょっとお値段が高そうなので

「御朱印」や「お守り」を買う学生も!

何のお守りにするか悩みましたが

「学業守り」に決めました。

商売繁盛より学業優先!!

「酉の市」に行く前には

日本人と学生とが「お話し会」の時間を持ちましたよ。

養成講座の受講生も「国際交流ボランティア」

の皆さんも、「酉の市」について学生に説明

十二支の話に発展するグループも・・

学生も、自分の国の「冬の過ごし方」

「冬の行事」について話しをしました!!

大掃除をする、しないで盛り上がったり

自慢のあったか料理のレシピを紹介したり・・

日本語で話す楽しさが教室いっぱいに広がりました。